azukiazusa.devのテックブログ2
  • blog
  • about
  • tags
  • recap
>
azukiazusa.devのテックブログ2
  • blog
  • about
  • tags
  • recap
>
—Pngtree—vector mountains_841767.png

Pa11y CI でアクセシビリティテストを GitHub Actions で実行する

2022.12.03

Pa11y とは Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) をベースに HTML のアクセシビリティを検査するツールです。適合レベル AA を対象にテストします。Pa11y にはいくつかの種類がありますが、その中でも Pa11y CI は CI 上で実行することにフォーカスしています。

アクセシビリティ
Go

markdown test

2021.02.12

markdown test

Go GraphQL JavaScript Svelte tailwindcss
GraphQL

はじめてのGraphQL

2021.01.31

GraphQLとは、Facebookが開発したAPI向けのクエリ言語です。RESTに変わるサーバーとクライアントの通信手段として注目を集めています。 リクエスト・レスポンスの型の定義ができる、フロント側から取得するデータを選択することができるなどの特徴があります。 GraphQL自体はSQLのようなクエリ言語としての位置づけなので、Java、Node.js、Ruby、JavaScript、Pythonなど様々な言語で利用することができます。

GraphQL JavaScript TypeScript REST API
Svelte

JavaScriptライブラリSvelteとは

2020.12.31

Svelteとは、ReactやVue.jsのような宣言的UIライブラリの一種です。その最大の特徴は、ReactやVue.js・Angularと異なりSvelteはコンパイラであることを謳っているところです。Svelteによってコンパイルされたコードは、すべてVanilla JS - ネイティブのJavaScript- にで生成されます。 そのため、コンパイル後のファイルサイズも小さくパフォーマンス上での利点が期待されています。

JavaScript Svelte TypeScript
Go

Go言語のパッケージ管理ツール Go Modules

2020.12.19

Go Modulesとは、Goのバージョン1.11から追加されたパッケージ依存管理ツールです。 Go言語ではGOPATHという特殊な概念があり、Go言語のコードはすべて`$GOPATH/src`配下に配置する必要がありました。

Go
1
Page 1 of 1
テキストの入力量に応じて自動で高さが変わる textarea をよく見かけると思います。Slack や X の入力欄がそうですね。

大きさが自動で変わる textarea を CSS だけで実現

GitLens の使用時に、機械的にフォーマットされたコミットがあるとコードの変更履歴を確認する際に邪魔になってしまいます。この記事では、GitLens で特定のコミットを除外する方法を紹介します。

GitLens で特定のコミットを除外する

TailwindCSS v3.2 からは data 属性を使って、条件付きでスタイルを適用できます。

TailwindCSS の data 属性

もっと見る

© 2024 - Copyright azukiazusa, All Rights Reserved.

このサイトは Google Analytics を使用しています。詳しくは Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 をご覧ください。